お悩み解消・自己啓発

自己肯定感が変わると人生も変わる!自己肯定感の高め方を紹介

ここ数年で「自己肯定感」という言葉を目や耳にする機会がずいぶんと増えました。皆さんも一度は聞いたことがあるかと思います。

日本の子供はこの「自己肯定感」が他国に比べて低いという調査結果があり、内閣府でも「自己肯定感を高める方針」を打ち出しているほどです。

私もこの自己肯定感の大切さを身に染みて感じている一人です。
自己肯定感とはいったい何か?人生に及ぼす影響と、自己肯定感の高め方について説明して行きたいと思います。

自己肯定感とは

ありのままの自分を肯定する(認める)感覚のことを「自己肯定感」といいます。

自己肯定感は高い・低いで表されますが、高い状態は「ありのままの自分で良い」という気持ちを持っており、自分の失敗もそのまま認め、人生を積極的に楽しむことができます。

低い状態は「そのままの自分では価値がない」と感じ、何かの付加価値を必要とします。そのため、失敗を認められずに隠してしまったり、失敗を恐れて身動きがとれない。といった状況に陥ります。

同じような容姿・才能・技能を持った人でも、自己肯定感が高いか低いかで、それを充分に発揮できるかどうかが異なります。

人生を楽しく幸せに過ごすには、この自己肯定感が重要になります。

自己肯定感が高い人の特徴

自己肯定感が高い人にはこんな特徴があります。

【自己肯定感が高い人】
・自分の気持ちや考えを素直に話せる
・自分の失敗や間違いを認められる
・周囲の人のことも認められる
・ものごとに意欲的に取り組める
・失敗しても諦めない
・自分のことが好き
・自分を信頼できる
・周囲の人とうまくコミュニケーションがとれる

自己肯定感が高いと自分を偽る必要がなく、他者と安心して安定した関係を築くことができます。

また、失敗や間違いも素直に認められるため、失敗から学んだことを次に生かし、様々な取り組みにおいて成果を上げることができます。

自己肯定感が低い人の特徴

自己肯定感が低い人には、こんな特徴があります。

【自己肯定感が低い人】
・自分の意見をはっきりと言えない
・自分の失敗や間違いを認められず他人のせいにする
・周囲の人を信用できない
・他人と自分を比較し劣等感を抱く
・ものごとを否定的にとらえる
・失敗を恐れてものごとに積極的に取り組めない
・すぐにあきらめる
・自分のことが嫌い
・自分を信頼できない
・周囲の人とのコミュニケーションが苦手

自己肯定感が低いとこれ以上「肯定感」を失うことを恐れ、自分の失敗や間違いを認められなくなります。

そのため失敗を隠したり、他人からの指摘に過剰に反応(怒る、泣くなど)することがあります。

また、周囲も自分も信頼できないため、新しいチャレンジが苦手です。ものごとを否定的にとらえ、何か問題があれば直ぐあきらめてしまいます。

これらのことから、ミュニケーションにも問題が発生しやすく、様々な取り組みにおいてもなかなか成果が上がりません。

自己肯定感を高めるには


自己肯定感は幼少期の親子関係の影響が大きく、幼少期から高い・低いが分かれます。

また、生まれ持っている性格によって、影響の受け方も異なります。
敏感な子ほど自己肯定感が低くなりやすいので、子育て中の方は是非、子供への接し方を意識してみて下さい。

次に、自己肯定感を高めるために効果的だと思うことを幾つかご紹介します。

他人と自分に境界線をひく

自己肯定感が低い人は「自己評価が低い」といった傾向があります。

少しのことでも「自分はダメだ」と否定してしまいます。

その背景には、幼いころに親や学校の先生など、周囲から「あなたはこうだ」とか「こうするべきだ」という価値観を押し付けられている傾向があるそうです。

ですが、価値観は人それぞれ異なり、不確かで変動する物です。

そして、他人が人の領域に入り「あなたはこうだ」と勝手に決めることは「人間関係の境界侵入」といい、家や土地への不法侵入のようなものです。

自分は自分であって、他人のものではありません。

他人の評価で自分を決めなくても良いのです。

他人の言葉はその人の価値観、自分の価値は自分で決めるというように、他人と自分との境界線を引きましょう。

子育てアドバイス
「あなたはこうだ」と、その子を決めつけるのと同じように「あなたのためを思って言っている」や「あなたには裏切られた」という言葉も境界侵入に当たるそうです。
また、周囲の人から自分の子育てについてそのような言葉を受けた時は、周囲の人からの境界侵入を受けています。
誰一人として同じ子供がいないように、子育ても子供に合わせてそれぞれ異なります。
周囲のアドバイスに惑わされず、その子の声に耳を傾け、その子にとって必要かどうかを大切にすると良いでしょう。

比較するのは過去の自分と

自己肯定感が低いと「他人と自分を比較して落ち込む」といった傾向があります。

自己評価が低いので、他人のことが良く見えて嫉妬したり、自分はダメだと劣等感を持ってしまいます。

その背景には、幼いころに親や学校の先生など、周囲の大人から「できないことを他人と比べられる」といった体験をしていることがあるそうです。

ですが、他人と自分を比較する必要はありません。

何度も言いますが、人はそれぞれ異なります。自分は自分で良いのです。

比べる時は過去の自分と比べ、このくらいできるようになったということに目を向けましょう。

そうすることで、自分の成長も見えてきます。

子育てアドバイス
他の人と比べられると、子供に余計なプレッシャーが掛かります。その為、物事がうまくいかなくなったり、楽しめなくなったりします。
他の人に合わせたり競争に勝つよりも、その子なりのゴールを設定してあげると、安心して物事に取り組めるようになります。

失敗をチャンスに置き換える

自己肯定感が低いと「失敗」を過剰に気にする傾向があります。

大きなショックを受けて感情的になったり、いつまでも落ち込んでしまいます。

まずは落ち着いて、自分がその「失敗の何を恐れているのか?」を知ることが重要です。

・失敗によりお金や物を失うことが嫌か?
・自分のプライドを傷つけられるから嫌か?
・周囲の人に怒られたり嫌われるのが怖いのか?

一度の失敗で失うものは、一時のものです。お金や物もまた手に入れることが出来たり、無くても生きて行ける程度の損失で済みます。
怒られたり、嫌な気持ちを持たれるのもその時だけで、人間は基本的に忘れていく生き物です。

ですので、失敗したことから起こる周囲の変化を気にするよりも、自分にとってどんな意味があるのか?に目を向けた方が良いでしょう。

「失敗」は気付きを与えてくれます。「失敗」自体は悪いことではなく、誰にでもあることです。

そこから目を逸らさずに失敗は自分をレベルアップさせるためのチャンス!と捉え、同じ失敗を繰り返さないために何をすれば良いか?を考えましょう。

繰り返さないための改善をすることで、周囲に対しても自信を持つことができ、次に怒られたり更なる損害を出す心配も減ります。

何よりも、一歩前に進めたことで自分に自信を持つことができます。

子育てアドバイス
失敗を恐れてしまう子供に対しては、まずは嫌だった気持ちや不安な気持ちを吐き出すことを許し、受け止めてあげましょう。
子供の気持ちを否定しないことが大切です。
そして、小さな成功体験を積み重ねていくように、目標を詳細に分けます。
成功の度に褒めるようにし、少しずつ自信をつけてあげることが効果的です。

私の体験

私は幼い頃から「自己肯定感」が低い子供でした。

「敏感な子」という特徴もあり、周囲の目を気にし過ぎて行動できない時があったり、失敗をいつまでも気に掛けていました。

成長と共に人間関係の悩みが大きくなり、いつの日か心にポッカリと穴が空いている感覚を感じるようになりました。

その穴を一生懸命何かで埋めようと色んなことをやってみて、色んな人とも付き合ってみますが……。何をやっても何処か虚しい、誰といても何故か寂しい……。

結局、何をしても中途半端で、誰と付き合っても満足しませんでした。

その内、自分自身が何者なのか、何がしたいのかも全く分からなくなり、精神科で「抑鬱・不安神経症」と診断されたのです。

そんなある日、自分の胸にポッカリと空いているこの穴は何なのか? なぜ穴が無い人もいるのかを考えその穴の正体が『自己肯定感』だということに気付いたのです。

自分を少しずつ認めていくと、この胸の穴は塞がっていき「自分はこう思う。自分はこれがしたい。」ということも安心して主張できるようになりました。

地に足が付いた生き方が、やっと出来るようになったのです。

私は自己肯定感をほぼゼロの状態から、今は10段階の9辺りまで上げることが出来ましたが、そこに掛かった時間はおおよそ20年です。

自己肯定感は一気に上がるものではありません。

一つずつ、少しずつ、ありのままの自分を認めて、大切に育んでいくものだと思っています。

もしも今、まだ自己肯定感が低い。と感じている人がいたなら、是非「ありのままの自分を認めてあげるよう」意識してみて下さい。


最後まで読んで頂きありがとうございます。
全ての方との出会いに感謝の気持ちを込めて~🍀
一人でも多くの方が自分らしく輝やき、より幸せな人生へと進んで行けますように。

~Shiho~

 

紫陽花前のページ

5人に1人☆ひといちばい敏感な子(HSC)の特徴と子育てアドバイス次のページ

関連記事

  1. お悩み解消・自己啓発

    群発頭痛の症状と予防・禁止事項

    皆さんは、世界3大激痛と呼ばれる痛みを知っていますか?1つ目は【 …

  2. お悩み解消・自己啓発

    鏡の法則(ミラー効果)とは?

    あなたは『鏡の法則』を知っていますか?ミラー効果とも呼ばれ、様々な…

  3. お悩み解消・自己啓発

    子供の才能が伸びる!/素粒子を知って「幸せ子育て」を実現

    皆さんは子供に対して「どうしてこの子はこうなんだろう?」とか「何度言っ…

  4. お悩み解消・自己啓発

    成功する秘訣/成功者マインド

    あなたは「自分の人生はうまく行っている」と思いますか?もし思えてい…

  5. お悩み解消・自己啓発

    DV(ドメスティックバイオレンス)とは/どこからがDVか?

    DVとは「ドメスティック・バイオレンス」の略称であり、配偶者や恋人など…

  6. お悩み解消・自己啓発

    モラハラ、DV被害からの回復6ステップ

    モラハラやDVは何度も繰り返されることで、被害者の心の奥底に大きな傷を…

おすすめ記事

最近の記事

  1. 成功する秘訣/成功者マインド
  2. 2024年11月16~17日イベント出店報告(赤レンガ館)
  3. 2024年9月28~29日イベント出店報告(むらの家)
  4. 波動を上げてツインレイとの出逢いを引き寄せる
  5. ツインレイ/ピタッ!とはまる感覚3選
  1. ツインレイプログラム

    ツインレイプログラム2.テスト
  2. ツインレイ

    ツインレイの特徴と魅力/彼、彼女はツインレイ?
  3. ツインレイプログラム

    ツインレイプログラム1.出逢い
  4. ツインレイ

    ツインレイ(魂の伴侶)とは/出逢ったらどうなる?
  5. ツインレイプログラム

    ツインレイプログラム3.危機
PAGE TOP